スマホ

SNSアプリ 英語のスペルミスを訂正する方法

以前、WhatsAppを記事にしました。

WhatsApp Messenger(ワッツアップメッセンジャー)アプリの使い方日本を代表するコミュニケーションアプリといえばLINE(ライン)ですが、ユーザー数が10億人を超えた世界最大のメッセンジャーアプリといえ...

今回はスペルミスを訂正する方法を記事にしたいと思います。

Contents

スペルミスって結構多い

WhatsAppなどのSNSアプリで海外の方と英語でコミュニケーションをとる場合、もちろん英語でやり取りをすることになります。

PCのキーボードを使う場合は特に問題ないと思いますが、スマホで英単語って打ち込みにくくないですか?

大きな画面のスマホでも英単語を打ち込む画面が小さいので、私はいつも打ち間違えてしまいます。

メッセージを削除する必要はない

以前WhatsAppを記事にした時、間違えて送ったメッセージでも7分以内であれば消去できて、それはと書きました。

別の人に送るメッセージを間違えて送ってしまった時などはいろいろと面倒なことになるので削除したほうがいいと思いますが、単純なスペルミスであればいちいち削除する必要はありません。

メッセージを削除すると相手にも「このメッセージは削除されました」と表示されるので、あまり削除ばかりしていると、相手から「?」や「なぜメッセージを消したの?」と質問される時があります。

スペルミスを訂正するには

それはアスタリスク「*」を使います。米印「※」ではありません。半角のほうです。

例えば、I’m Japanese と打ちたいのに、I’m Japanesrとしてしまったメッセージを送ったとします。

この場合、その後に「*Japanese」としてメッセージを送ればOKです。文末にアスタリスクを置いて構いませんし、「*I’m Japanese 」しても大丈夫です。

まとめ

スペルミスを見つけて修正するアプリなどもありますが、チャットしている時にそんなのいちいち使ってられないですよね。

スペルミスしてもアスタリスクがあれは大丈夫、どんどんチャットしちゃいましょう。