香港空港から香港市内に行くのにエアポートエクスプレスを使う方も多いと思いますが、場所によってはバスで行くほうが安くて早く着く場合もあります。
ここでは、香港空港のバス乗り場をご案内したいと思います。当日、迷いながら探すよりあらかじめ分かっている方が安心ですよね。
なお、香港のバスの経路や料金はこのサイトで確認することができます。http://www.nwstbus.com.hk/home/
Contents
バス乗り場の場所
香港空港のバス乗り場に行くには第2ターミナルを目指します。
香港空港の到着ロビー、アライバルホールはAとBの2か所あります。香港空港の第2ターミナルに行くには、Aのホールから出た場合は右に、Bのホールからた場合は左の方に行きます。第2ターミナルにはここから行きます。「巴士」が日本語のバスになります。
まっすぐ進むとエアポートエクスプレスの乗り場です。ここを右に曲がります。左は的士(タクシー)乗り場です。てきしーと読んでしまいます。
下り坂を下りていきます。
まっすぐ進んだところがバス乗り場です。
路線図
バス乗り場に入ると、路線図や料金などが書かれた大きな案内があります。いつくかに分けて画像を撮影しました。スマホだと大きく拡大できると思います。
香港空港から深センにバスで向かう場合、A43のバスで上水に行き、羅湖から深センに入るというおなじみのルートになります。路線ごとのバス乗り場です。これを一番ご紹介したかったです。
香港島と九龍方面です。
すみません、黄色の路線は料金が見えにくくなってしまいました。
チケットカウンター
バス料金の支払い方法は、オクトパスカードかチケット、現金になります。
バスはお釣りが出ないので、現金で払うのはお勧めしません。
チケットを買う場合、バス乗り場に入ってすぐ、左側にチケットカウンターがあるので、ここで買うことになります。
しかし、香港に滞在するならオクトパスカードを作ることをお勧めします。オクトパスカードはバスやMTR、コンビニ、スーパーなどで支払いすることができる、大変便利なカードです。
まとめ
当日、ぶっつけ本番で行くのと、あらかじめ頭に入れてから行くのとは大分違うと思いますし、特に路線ごとのバス乗り場は是非ご紹介したかったです。
空港からだけではなく、香港市内でもバスを使えば安く移動できます。
香港は良いところなので、バスも利用して観光を楽しんでいただければと思います。