港珠澳大橋が完成したことで、香港からマカオにシャトルバスで移動できるようになりました。
私も港珠澳大橋を渡り、シャトルバスで2回マカオに日帰りで行って来ました。この経験を踏まえて、港珠澳大橋を使ったシャトルバスでの香港からマカオへの行き方や帰り方、チケットの買い方などをこのブログでまとめてみました。
上の画像はマカオで撮ってきたものです。香港から日帰りで行くマカオのおススメ観光スポットやグルメをこの記事で紹介していますので、よかったらこちらもご覧いただければと思います

Contents
港珠澳大橋とシャトルバス
港珠澳大橋
港珠澳大橋は2018年10月24日に開通した、香港とマカオ、珠海のルートを結ぶ全長55キロの世界最長の海上橋です。
それまでは香港とマカオ間の移動手段はフェリーしかありませんでしたが、港珠澳大橋が完成しシャトルバスが運行されたことにより、香港からマカオにそれまでの半額の料金で行けるようになりました。
港珠澳大橋シャトルバス 時間と料金
港珠澳大橋の香港とマカオ、珠海のイミグレーション(口岸)間はシャトルバスが運行されています。
料金:
6:00~23:59 HK$65
24:00~5:59 HK$70
香港ーマカオ、香港ー珠海 どれも同じ料金です。
※12歳未満又は身長1.2メートル以下の子供、障がい者、65歳以上の老人の場合は半額になります。
ピークだと5分間隔、それが以外だと10~15分、夜は15~30分間隔で24時間運行されています。時刻表はありません。常にバスが待機しているので、バスに乗って出発を待つことになります。
港珠澳大橋で香港からマカオへの行き方
港珠澳大橋で香港からマカオや珠海に行くには、まずは香港出入境施設(Hong Kong Boundary Crossing Facilities、略してHKBCF)、に行き、香港口岸を通過しなければなりません。
この場合、口岸とは出入国管理の意味になります。
市内からバスかエアポートエクスプレスで香港空港に行き、B4のバスで香港口岸へ移動して、イミグレを通過したらシャトルバスで港珠澳大橋を渡るルートと、香港市内から直通バスで香港口岸に行き、イミグレを通過したらそのバスで港珠澳大橋を渡りマカオに行く方法があります。
香港空港からB4のバスで港珠澳大橋へ
香港空港からB4のバスに乗って香港口岸へ移動し、シャトルバスで港珠澳大橋を通ってマカオに行く方法です。これについては後で詳しく説明いたします。
エアポートエクスプレスで香港空港に行き、B4のバスで港珠澳大橋へ
エアポートエクスプレスで香港空港に行き、B4のバスに乗り換えて香港口岸に行くルートです。香港駅や九龍駅の近くにいる場合、このルートが一番早いかも知れません。
香港市内から香港空港を経由して港珠澳大橋へ
香港市内の主な場所から空港を経由して香港口岸に行くバスが運行されています。香港口岸でシャトルバスに乗り換えて港珠澳大橋を渡りマカオに行く方法です。
それぞれのバス会社のサイトでバスの番号を入れればルートなどが出てくるので、ご確認ください。香港バスですが、A系統が空港に向かうバスで、NAは深夜便のバスになります。
Citybus
B5、A11、A21、A22、A29、NA11、NA20、NA21、NA29、A11、A21、A22、A29、NA11、NA20、NA21、NA29
Long Win Bus
A31、A33X、A36、A41、NA31、NA33、NA34、NA40、NA41
New Lantao Bus
B4、B6、A35、N35
GMB
901
港珠澳大橋でマカオへ 香港市内からバスの主なルート
香港島から香港口岸へ A11のバス HK$40
Citybus A11 ノースポイント、コーズウェイベイ、湾仔、セントラル、上環
九龍から香港口岸へ A21のバス HK$33
Citybus A21 西九龍、旺角、油麻地、佐敦、尖沙咀、ホンハム
欣澳(サニーベイ)駅から香港口岸へ B5のバス HK$5.8
Citybus B5 ディズニーランド、MTR東涌線 欣澳(サニーベイ)駅
B5のバスはディズニーランドを経由するルートがあります。詳細はサイトで確認してください。
バスの番号をクリックすればCitybusの公式サイトに行くので、そこで料金やルートなどをご確認ください。
タクシーで香港口岸に行く
これは文字通り、タクシーに乗って香港口岸に直接向かいます。
でも、香港はコンパクトな都市でバス、MTRが便利なので、よっぽど急いでいる時くらいしかタクシーを使わないと思います。
香港市内から直通バスで港珠澳大橋を渡りマカオへ行く
観塘にあるショッピングモール、APMからマカオへの直通バスがONE BUSという会社によって運航されています。日本人観光客は観塘まで行かないと思いますが、参考までにご紹介します。
7:00から18:30まで、30~1時間に1本の割合で運行されていて、サンズマカオホテルとザ・ベネチアンマカオホテルを通るルートになります。
料金は18:00までが170香港ドル、18:00以降と土日祝は190香港ドルです。
詳しいことはONE BUSの公式サイトでご確認ください。
ONE BUS公式サイトはこちら
なお、バスなどの交通機関に関しては港珠澳大橋の公式サイトで案内されているので、詳細はこちらでご確認ください。
港珠澳大橋へ 香港空港から香港口岸へのルート
香港空港からB4のバスで香港口岸へ

香港空港からB4のバスに乗って香港口岸に行き、シャトルバスで港珠澳大橋を渡りマカオに行く方法です。まずは香港空港バスターミナルに向かいます。ここを右に進みます。
目指すはB4の乗り場です。
横断歩道を渡って右に曲がり、すぐになります。
ありました。B4はA35とN35と同じ乗り場ですね。
24時間運行です。日中は10分前後の間隔でバスが来ます。降りるバス停は「大橋香港口岸旅検大楼」です。ちなみに、大楼とはビルのことです。
これは香港市内から香港口岸に行く、Citybusの案内です。
B4のバスが来ました。
10分もしないで着きました。
B4のバス料金
24時間運行で、6:15~24:00までが8-12分間隔、0:00~6:15が15-30分間隔。
バス料金はHK$6です。お釣りが出ないので、オクトパスカードが便利です。
港珠澳大橋 香港口岸からマカオへのルート
香港口岸からバスでマカオのイミグレへ
香港口岸の入り口です。これは観音開きの自動ドアでした。このドアを入るとイミグレになります。
イミグレを通過するとチケット販売のロビーになります。2019年1月に行ったら右のところは免税店になっていました。
待合室はありません。
Circle Kもあります。まだ朝は早いので閉まっていました。
真っすぐ進むとシャトルバスのチケットの自動販売機で、右に行くと有人のカウンターがあります。
シャトルバスのチケットの自動販売機です。
有人カウンター。
チケットの自動販売機です。購票を押します。
行先を選択します。マカオに行くときは右を押します。
大人と子供、枚数を選択します。
画面の下にオクトパスカードをかざすところがあるので、そこにオクトパスカードを当てます。
これでチケットが発券されました。

チケットを買ったらここからマカオ行きのシャトルバスに向かいます。
ここを右に進みます。

このバスでマカオに向かいます。バスは何台も待機しているので、待たされることはありませんでした。
港珠澳大橋です。久しぶりに簡体字を見ました。
朝も早かったせいか港珠澳大橋は車がガラガラで、一般車両が全く走っていなかったです。
港珠澳大橋を渡り終える頃にはマカオのイミグレがある港珠澳大橋澳門邊検大樓が見えてきます。
このバスでマカオに来ました。2階建てバスとランダムに運行されています。せっかくなら2階建てバスに乗りたかったのですが、港珠澳大橋は風が強い日だとすこし怖いかも知れません。
イミグレの入り口です。
Bem vindo ポルトガル語でようこそ

イミグレを通過するとSIMカードの自動販売機がありました。
香港とマカオで使用できるSIMカードは日本でも購入可能です。マカオに行く前にSIMカードを購入されるのも良いかも知れません。
港珠澳大橋澳門邊検大樓からマカオ市内への移動方法
港珠澳大橋澳門邊検大樓、港珠澳大橋マカオ口岸の建物を出たところです。
マカオ口岸からの移動手段は3つあります。
1.カジノ無料シャトルバスでアウターハーバーフェリーターミナルかタイパフェリーターミナルへ
2.公共バスで行く
3.タクシーで行く
ここでは、1のカジノの無料シャトルバスを使った移動方法と2の公共バスを使った移動方法を解説します。
港珠澳大橋 マカオ口岸からカジノ無料シャトルバスで行く
港珠澳大橋マカオ口岸から、アウターハーバーフェリーターミナルとタイパフェリーターミナルへのカジノの無料シャトルバスがあります。
現在、マカオ口岸からマカオ市内に行くカジノのシャトルバスはないため、一旦各フェリーターミナルに行ってから各カジノ行きのシャトルバスに乗り換える必要があります。
また、営業時間は10:25から23:00となります。朝早くマカオ口岸に着いた場合、カジノのシャトルバスはないため公共バスかタクシーを使うことになります。
港珠澳大橋 マカオ口岸の建物を出ると、この案内が見えます。左がマカオ市内への公共バスで右がタクシー乗り場、真ん中がフェリーターミナル行きの無料バス乗り場になります。
フェリーターミナル行きの無料バス乗り場には、この画像の右に進みます。
左の横断歩道を渡った先が港珠澳大橋 マカオ口岸からフェリーターミナル行きの無料バス乗り場になります。
フェリーターミナルからそれぞれのカジノへ無料バスで向かうことになります。
アウターハーバーフェリーターミナルと港珠澳大橋マカオ口岸
タイパフェリーターミナルと港珠澳大橋マカオ口岸
営業時間 10:25から23:00
このようなバスが来ます。
港珠澳大橋 マカオ口岸から公共バスで行く
マカオ口岸からマカオ市内まで101Xと102Xの2つの路線の公共バスが運行されています。
101Xは新馬路などマカオ中心部に、102Xはマカオの南、タイパ競馬場に向かうルートになります。料金は6パタカで香港ドルも使えます。
![]()
出典:transmac
港珠澳大橋澳門邊検大樓、港珠澳大橋マカオ口岸の出口を左に進むと公共バス乗り場になります。手前が102Xで奥が101Xの乗り場です。
全体のおさらいです。出口を出て左がマカオ市内へのバス、右がタクシー乗り場で真ん中のH3とH4がフェリーターミナル行きの無料バス乗り場になります。
香港空港のバス乗り場でB4のバスに乗ったのが7:20頃で、港珠澳大橋を通過して港珠澳大橋澳門邊検大樓を出たのが8:30頃だったので、1時間10分ほどでマカオに着いたことになります。
マカオ半島からコタイまでのカジノ無料シャトルバスでの移動方法はこちらをご覧ください

港珠澳大橋 マカオから香港へのルート
マカオのイミグレから香港口岸へ
港珠澳大橋澳門邊検大樓に戻り、香港行きのバスのチケットを買います。
マカオの窓口でもオクトパスカードでチケットが買えるようになりました。確か、2018年12月に行った時はオクトパスカードが使えなかったと思います。

この自動販売機ではマカオパスは使えますが、オクトパスカードは使えないです。
イミグレを過ぎて港珠澳大橋澳門邊検大樓の出口にもチケット売り場がありました。ここはガラガラでした。
出口を出て少し右に行った先に香港行きのシャトルバス乗り場があります。
マカオから香港へのバス料金
6:00~23:59 65パタカ
24:00~5:59 70パタカ
珠海から香港に行くのも同じ料金です。
香港口岸から香港市内、香港空港へ行き方
イミグレを通過して香港口岸、港珠澳大橋旅検大楼のホールに来ました。カフェがあります。
セブンイレブンもありました。
香港の会社が運営する日本米のお結び専門店、華御結。コーズウェイベイのSOGOなどあちこちにあります。日本米を使っているだけに美味しです。
次は、港珠澳大橋 香港口岸から香港市内や香港空港へのバスでの行き方を説明したいと思います。タクシーは運転手に行先を告げるだけなのでここでは省きます。
港珠澳大橋 香港口岸からバスで香港市内へ
港珠澳大橋旅検大楼を出ました。左側がバスやタクシー乗り場になります。
バス乗り場と料金の案内があります。
このようにあちこちに案内があるので、バス乗り場で迷うことはないと思います。
港珠澳大橋 香港口岸から香港市内への主なルートです。
港珠澳大橋から香港島へ A11のバス 40香港ドル
Citybus A11 ノースポイント、コーズウェイベイ、湾仔、セントラル、上環
港珠澳大橋から九龍へ A21のバス 33香港ドル
Citybus A21 西九龍、旺角、油麻地、佐敦、尖沙咀、ホンハム
港珠澳大橋からディズニーランドか欣澳(サニーベイ)駅へ B5のバス 5.8香港ドル
Citybus B5 ディズニーランド、MTR東涌線 欣澳(サニーベイ)駅
B5のバスはディズニーランドを経由するルートがあります。詳細はサイトで確認してください。
バスの番号をクリックすればCitybusの公式サイトに行くので、そこで料金やルートなどをご確認ください。
ただ、バスは香港空港が始発になるので、港珠澳大橋香港口岸から乗るときは混んでいて座れない可能性があります。
港珠澳大橋 香港口岸からバスで香港空港へ
香港空港に向かうバスはB4になります。料金は6香港ドルです
この先がB4のバス乗り場です。
これに乗って香港空港に向かいます。
香港出入境施設(HKBCF)でチェックインが可能
香港口岸のある香港出入境施設(HKBCF)では、7:00~22:30まで、香港エクスプレス、香港航空、キャセイパシフィック航空のチェックインが可能であることが、香港空港のサイトでリリースされています。
セールなどで日本人も多く利用する、香港エキスプレスのチェックインが出来るのが便利です。
場所はイミグレを通過して左側にあります。
チェックインインついての詳細は各航空会社にお問い合わせください。
まとめ
今のところ、港珠澳大橋を通行しているのシャトルバスだけなので渋滞は全くありませんし、バスも何台も待機しているので行けばすぐバスに乗れる感じです。
ご覧いただいたように、香港からマカオには簡単に行けるので、香港に行かれる方は港珠澳大橋を使ってマカオ観光を検討してみてくださいね。